| 「レヌカーの旅」 | |
| 2019年の旅の予定 | |
| 1月 | |
| ☆ のりものつくし | 5日(土)、13日( 日) |
| ☆ 中華街探訪 | 26日(土) |
| 2月 | |
| ☆ 南ラオスの自然と遺跡 | 2日(土)―3日(日) |
| ☆ パッラヴァの夢・チェンナイ、カンチプラム、 | |
| ポンディシェリー | 16(土)―19日(火) |
| ☆ 水がめの里ラーブリーと古代仏像 熱帯こうもり | 23日(土) |
| 3月 | |
| ☆ プルメリアの花咲くペッブリーの旅 | 2日(土) |
| ☆ 内藤先生と行くコーラート高原: | |
| 恐竜と化石とプレワ絹、古代仏像 | 15日(金)―17日(日) |
| 4月 | |
| ☆ クラ地峡とヴィクトリア・ポイント | |
| ラノン温泉 もう一つの泰緬鉄道跡 | |
| 究極のローカル線キリラットニコム | |
| スラータニに残るシーヴィチャイ美術 | |
| ソンクラーン休みの旅 | 4月12日(金)―15日(月 ) |
| ☆ 乗り物つくし | 28日(日) |
| 5月 | |
| ☆ コスト・パーフォマンス 最高と言われている旅です | |
| 美しきタイの自然をたずねて:サムロイヨード国立公園 | 5月18日(土)―19日(日) |
| ☆ 乗り物つくし | 11日(土) |
| 6月 | |
| ☆ コーラート高原の旅・表 | 23日(日) |
| 7月 | |
| ☆ 天人の住処で花めうがを愛でる旅(コーラート高原・裏) | 14日(日) |
| ☆ ウボンの蝋燭祭り | 16日(火)―17日(水) |
| ☆ レヌカーと観よう アンコール(1) | 27日(土)―29日(月) |
| 8月 | |
| ☆ レヌカーと観よう アンコール(2) | 10日(土)―12日(月) |
| ☆ カオヤイ国立公園のアトラスかぶと虫 | 8月24日(土)―25日(日) |
| 9月 | |
| ☆ カオヤイ国立公園のアトラスかぶと虫 | 9月14日(土)―15日(日) |
| ☆ 小さな冒険の旅 | 9月29日(日) |
| 10月 | |
| ☆ チュンポンで鷹の渡りを観る旅 | 10月5日(土)−6日〔日) |
| 10年に一度のチャンスです! | |
| ☆ 出安居を祝う伝統の祭:ナコン・パノムの火の舟行列 | 10月12日(土)−14日(月) |
| ☆ チュラロンコーン大王記念日にSLで行くアユタヤー | 23日(水) |
| 11月 | |
| ☆ 灯篭流しのスコータイ | 9日(土)―10日(日) |
| ☆ スリンの象まつり | 15日(金)―17日(日) |
| 12月 | |
| ☆ 「タイの秋」:高原に菩薩洞窟をたずね | |
| ぶどうを愛で、とうもろこしを食べる旅 | 1日〔日〕 |
| ☆ ひまわり列車の旅 | 5日(木)、8日(日) |
| ☆ レヌカーと観よう! | 2019年12月30日(月)― |
| 2020年の初日の出をアンコールで! | 2020年 1月 2日(木) |
| 2020年 | |
| 1月 | |
| ☆ 夜汽車から降りて、早朝の田舎の市場で食事し | 11日〔土〕―12日〔日〕 | クメール神殿を拝して クムパワピーの大湖に漕ぎ出だし | 赤蓮花を観て バーン・チェン遺跡を訪ねる旅 |
| 2月 | |
| ☆ マハラジャと更紗、絞り染め | 7日〔金)―11日〔火) |
| 2019年11月10日作成 | |
| レヌカー・M | |